こんにちは~4歳と0歳の姉妹を持つ、フルタイム総合職のワーママとうま(@ikuji_career)です。 アラフォーワーママが副業に挑戦する話第9弾。
最近、後輩から、こんな質問をいただきました。
副業に向いている人ってどんな人でしょうか。私に出来るのでしょうか。周りに副業をしている人もいないし不安。
副業成功者たちの特徴と、私が実際に副業してみて分かったこともあるので、まとめてみるよ~
今日は、パラレルキャリア(副業/複業)に向いている人について書いてみようと思います。
※パラレルキャリア(英語:parallel career)とは、現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動に参加することを指す。
パラレルキャリア – Wikipedia
日本語で言えば副業や複業ですね。もっと細かく見ると、副業と複業でも意味は異なりますが、全部結果論なんですよね。
使い方的には、「お小遣い程度に!」と副業を始めたら複業(本業と同等レベルの稼ぎ)になった。みたいな感じです。要するに本業以外に何かやってことをパラレルキャリアといい、日本では副業や複業と言います。
人材=人財などと、使う会社がありますが、そんな感じくらいに思ってます。
※以下副業で統一します
自分が副業を始めるようになって、すでに副業をしている知り合い(社長や個人事業主として活躍されている人)や、副業のコミュニティやオンラインサロンに飛び込み、話を聞きに行くようになりました。
1年前の自分が聞いたら、信じられないほどの行動力です。人見知りの私が、オンライン上で出会った人とZoomしてますからね。
実際に行動してみて、「うまくいっている人に聴くのが一番の成功の秘訣」は本当だな~と思っています😊
そんな副業成功者たちの特徴を分析して4つにまとめています。私の体験談も入っていますので、最後まで読んでみてくださいね~✨
今日の記事は、こんな人のために書きました。
●これからパラレルキャリア(副業/複業)を始めてみたい人
副業に向いてる人4つの特徴
私自身の結論から言うと、すでに稼働しているワーママは、ほぼ全員副業に向いている(育休復帰直後のワーママを除いて)と思います。
副業は、
●自分のスキルの棚卸ができるし
●自分のネットワークも広がるし
●経験を積むことで、キャリアの選択肢も広がるし
●他社で働くことで、自社の魅力にも気づけることもあるし
●働く目的が明確になるから、本業へのモチベーションも高くなるし
とにかく始めて見ると、メリットしかないんです。自分がやったからこそ分かります。もっと多くのワーママが副業に挑戦出来たら、キャリアの悩みも変わるだろうなと。
副業を始める上での不安もありますよね。
でも、もし、下記のような状況に陥ったとしても、改善方法があるわけで、問題を解決すれば必ず道は開けます😊
●時間に追われてしんどくなる
●契約した時間以上に仕事をしている
何かを始めるとき、挑戦するときは、必ず不安が付きまとうものだし、うまくいかないことがあって当然ですよね。私たちは子ども時代からずっとそうやって壁を越え問題を解決してきたはずです。だから成功の程度はあれど、現在、稼働してるワーママの全員が向いていると言い切る自信があります。
ただし、早く成功できる人にはやはり特徴があるんだなと思います。それが下記に書いた4つの特徴です。
副業に向いている人の4つの特徴
①タイムマネジメントができる
②副業する目的が明確である
③自分で考えて行動できる
④見栄を張らない
順番に解説していきます。
①タイムマネジメントができる
ほとんどのワーママが得意な分野なのではないでしょうか😊毎日の送り迎えに加え、子どもが就寝するまでの間、多くのタスクをほぼ計画通りにやり遂げる習慣スキル。そして、なんでも完璧にしていては終わらないことを知っていて、いい感じの力加減で毎日を生きるワーママ達は、副業に重要なスキルを日々磨いています。
私なんて・・と思うママさんこそ、副業してみて欲しいです。習慣的についたスキルは、試してみたらわかります。相当磨かれたスキルになっています✨
タイムマネジメントとは、
時間あたりの生産性を高める時間管理方法のこと。
タイムマネジメント – Jinkawiki (bunkyo.ac.jp)
このマネジメント力うまく機能すると、
タイムマネジメントが効果的に機能し始めると、仕事をするエネルギー・生産性・やる気が増す、仕事をコントロールしているという意識が強くなる、決断力が強くなる、受動的ではなく積極的に仕事をするようになる、仕事を家に持ち帰らない、アサーティブに行動する、先延ばしや完璧主義がなくなるなど時間を上手く使うことができるようになる。また、時間を上手く利用できているので、短時間で多くの仕事を行うことができるようになるのである。
タイムマネジメント – Jinkawiki (bunkyo.ac.jp)
育休復帰すぐのワーママは、本業になれるまで、時間も必要。
ワーママとして生活が安定するまで、副業はお勧めしません。
もう一段タイムマネジメントを磨きたい人向けに。
私はこうやってタイムマネジメント力を鍛えました😊
●【ワーママ仕事術】成果を出すための仕事の捨て方
●ワーママの超えるべき壁は、「早起き」と「任せる」
●【最適解5選】育休中に必ずやっておくこと家事・育児編
ワーママになってからの方が断然自分の戦闘能力が上がった気がしています。昔は短時間にこんなに仕事出来なかったな・・って。
②副業する目的が明確である
なんでもそうですが、勢いで始めたことや目的が不明確なものほど「続かない」のですよね。私が出会った成功者たちはみな、この目的がかなり明確です。
●〇歳までに今の仕事を辞めて、自分が好きな仕事をしたい
●〇〇円貯めて子供と一緒に世界旅行をしたい
●今の会社を来年辞めたい。だから転職活動しつつ副業を始めて自分の可能性を確認したい。
●趣味の世界で稼いでみたい
副業の成功者たちはみんな言います。
「失敗しても、失敗した理由を見つけて、改善していけばいつかは必ず成功するよ」
赤ちゃんが、ずりバイや、ハイハイや、つかまり立ちを毎日懸命に練習し続けている姿を覚えているでしょうか😊 何度も転びながら、数年後には当たり前に歩けたり走れるようになるわけです。何の邪念もなく、「歩きたい!」とか「走りたい!」という強い思いがそうさせるのだと思います。焦らず、コツコツとやり続けるには、目的が明確である必要があります。
副業を始める前に、自分の考えや思いのワークをしてみるのがおすすめです😊
人生において大事にしたいことや、副業の目的を決めた私の体験談はこちらから。
③自分で考えて自分で行動できる
副業を個人事業主でやるということは、上司は存在しません。つまり、指示がないということです。先回りして、自分で考えて、必要な行動を自分で決めて動いていく。要は、「考えて・決めて・動く」を1人でやる必要があります。他人に自分の行動を管理されない、自由で裁量権ある仕事をしたい人は、楽しくて仕方がないはずです。(私)
だからと言って副業は、1人きり、孤独でやる仕事だとも思いません。
同じようなパラレルワーカーからアドバイスをもらったり、情報共有をすることができます。同じ目標を持つ人たちとの会話がとても楽しくて刺激的で好きです。こうしたネットワークづくりもまた、重要なスキルの一つ。自己研鑽し続けられる環境も自分で整える必要があります。
「どうすればいいですか?」という思考のままでは、本業すら成り立ちません。
④見栄を張らない
副業の一番大事な要素。
「出来ない、やったことないのに、出来ます」ということ。そうやって自分のハードルを自分で上げることで、スキルを磨いてきた人もいると思います。けれどワーママの副業は余裕が大事です。鼻歌歌いながら出来る仕事くらいでないと、カバーするために余計な時間や労力がかかり、自分の首を絞めることになります。
ほとんどの人が、勘違いしているのは、
新たにスキルをつけて副業をしようとしていること。
私がおすすめしている副業は、本業で、身についているスキルやナレッジを他社で活かせるかどうかを実験することであって、新たなスキルを身に着ける事ではありません。この勘違いが副業の時間的・心理的ハードルを高めているのだと思っています。
まとめ
今日は、副業に向いている人の特徴4つについてお話ししました。
副業に向いている人の4つの特徴
①タイムマネジメントができる
②副業する目的が明確である
③自分で考えて行動できる
④見栄を張らない
一言で言うなら、現状を変えたいと本気で思っている人たちだと思います。この4つの特徴を見て、「わたしには当てはまらないや」と思った方もいると思います。けれど、本当にそうでしょうか。すべての特徴は、自分の意識次第で、すべて変えられる特徴です。
本当に大事なのは、やってみたいと思う気持ちと行動力。「継続し続けた人だけが成功できる」この言葉は真実だと思います。自由もお金も手に入れて、キャリアの選択肢も広がる副業。
日々マルチタスクをこなすワーママ達は、副業に向いている。心底そう思っています。みんなで、たくさん挑戦して、まずは副業継続を一緒に目指しましょう~😊
それではまた!
今日のブログ、役に立ったよ~という方。下記のリンクをポチっとお願いします。大変喜びます。
にほんブログ村
最新記事 by ワーママとうま (全て見る)
- 写真館は毎回こちらで撮影しています - 2024年3月2日
- 共働き世帯が小学校受験について考える③平日の過ごし方が変わる本3選 - 2022年1月18日
- 共働き世帯が小学校お受験について考える②受験にかかるお金、受験のための塾は必要か編 - 2022年1月4日
コメント