(4歳)子どもと家族会議を始めた理由と体験レビュー我が家のやり方

子育て

こんにちは~!4歳と0歳の姉妹をもつ、フルタイム総合職のワーママとうま(@ikuji_career)です。突然ですが、皆さん、家族会議、してますか?

何かを決めるときだけでなく、どんなに小さなことでも、話せる場であり、論理性を鍛える機会にもなる、そして、自分の意見をよりよく伝えられる訓練にもなる家族会議。今日は、我が家が、家族会議を始めた理由を書いています。

こんな人のために書きました
ママ
ママ

そろそろ、うちも子どもを含めた家族会議をやってみようかしら。
でも、どうやって?実際にやってみた人の話を聞いてみたいな~。

後半は、4歳娘との体験レビューも書いていますので、最後まで読んでくれたら嬉しいです😊

とうま<br>
とうま

夫婦2人きりで、家族会議がしにくい場合でも、子どもがいると難易度下がります!

なぜ家族会議をしようと思ったのか

小学校時代にいじめにあった経験から、絶対的な安心安全の場が欲しかった

実は、私、父の転勤で小学校を転校しています。その際に、まぁひどいいじめにあった経験があります。その時に、家族に相談できなかったんですよね。何か自分が悪いところがあるから、いじめられるんだって思い込んで、自分を責めていました。辛くて辛くて、我慢して毎日小学校に行っていました。

最終的に、いじめのボスがテストでカンニングしている弱みを握り、和解に至るのですが、その小学校には、転校生をいじめるという風習があって、新しい土地から来た雰囲気や言葉の「違い」でいじめらていたことを理解しました。「自分が悪いからいじめられるんじゃないんだ」と知ったのはだいぶ後のことでした。

何が言いたいかというと、

困ったことや、悲しいことがあったら、どんなに小さなことでも家族に話していいんだという絶対的安心感

●私は私、他人は他人。友だちにうまく溶け込めなくても、悪いことじゃないし、我慢して、人に合わせるより、自分の意見を言えることの方が大事。

上記2点を感じるが必要だと思ったからです。

意見が違うことを恐れるのではなく「楽しむ」にしたかった

私は、子どもの頃、何か意見や考え、納得がいかないことがあると、よく父と、話し合いをしていました。でも、家族の中では、父が絶対で、私は自分の意見を受け入れられた記憶がありません。何を話し合っても、「ダメなものはダメだ」しか言われないので、何か言いたいことや意見がある場合は、母を通して伝えてもらっていたのを思い出します。

さすがに、大学を卒業するころには父と対等に話し合うことが出来るようになりましたが、その経験もあってなのか、私は、自分の意見を主張するのがとても苦手でした。

それでも訓練すれば何とかなるもので、仕事の場で100本ノックし続けまして、それなりの主張は出来るようになりました。ただ、意識としては苦手がぬぐえず、やっぱり苦手です。

親と子どもは血は繋がっていても、違う人間ですから、思いや考えも違いますよね。なぜ違うのかを伝えないと始まらないし、違うことでも楽しく話し合い受容しあう雰囲気作りがとても大事だと、反面教師で感じるようになりました。

とうま
とうま

自分の思いを上手に伝えるにはどうしたらいいのかを考えてほしいなと思っています。

グローバル・ジェンダーレスな時代。正解がないからこそ自分の意見が求められると思ったから

日本は、「察してくれ」の文化ですが、言わないと伝わらない、言わないと分からないというのはもはや誰もが感じたことがある事象なのではないでしょうか。人は人、自分は自分、価値観や考え方が違ってあたり前ですよね。

民主主義の国で生まれ、グローバル・ジェンダーレスが見直される中で、自分の考えや意見を伝える重要性は高まると思っています。家族は小さな社会という言葉があるように、社会に出る前の訓練の場が必要だなと思ったというのが、理由です。

とうま
とうま

正解がないからこそ、「なぜ・どうして」を考える力が求められます。

とは言っても、実際は4歳の子どもですから、そんな立派な家族会議はまだまだできません。それでも、続けていくと発見があります😊個人差はあれど、参考になれば嬉しいです。

家族会議を通して見えてきたこと 体験レビュー(我が家のやり方)

家族会議での発見①何気ないおしゃべり風の会議の方が意見が出る

会議では、堅苦しくなくいつもの会話のような感じを心掛けています。その方が、発言量が増えるからです。娘は、発言前に人差し指をたてて「いいことを思いついた!」と目をキラキラさせて発言します。その姿がとても、自信たっぷりで、毎回その姿を見るのが楽しみな私です。

自分の意見を受け入れてくれるだろうという安心感や、ちゃんと聞いてもらえているという経験がそうさせるのかもしれません。知ってましたか?国連では、子どもの権利条約で、意見を言うのは子どもの権利といったことが書かれています。

子どもには、子どもに影響を及ぼすすべての事柄について自由に自己の見を表明する意見表明権があります(子どもの権利条約12条)

子どもの権利条約《日本批准25周年》課題と私たちにできることとは?|国際協力NGOワールド・ビジョン・ジャパン (worldvision.jp)
パパ
パパ

大人が良かれと思って、子どもの意見を聞かずに、勝手に決めるのはNGなんですよね

家族会議の発見②今日あったことを話してくれるようになってきた

家族会議をするまでは、

とうま
とうま

今日は、保育園で何して遊んだの-?

娘

今日は、何もしてないよー

こんな感じの会話ばっかりでした。だけど、家族会議で親が先に今日あったことを話すようになってから、

娘

へーママ、がんばったじゃん。私はね、今日●●したんだけどね!

という感じで、娘も話してくれるようになってきたこと。これはめちゃくちゃ大きいです。今日あったことを、親側が先に話すことが最大のポイントです。その時に、論理性を意識するとさらにいいのかなと思い、下記を意識しています。この順番で話せるようになると、人にも伝わりやすくなるので、しばらく続けてみようと思います。

✅結論 
✅出来事
✅今後の予定


例えばこんな感じです。

今日、ママ、仕事でとても嬉しいことがあったんだよ。
ママが頑張ったお仕事で、お客さんから「ありがとう!」って言ってもらえたんだよ。
だから、ママはもっと仕事頑張って、お客さんを喜ばそうと思ったよ。

家族会議での発見 ③問題を抱え込まない習慣作りが出来ている

最近娘が、同じお友達(女の子)からひっかかれたり、つねられたりして軽傷を負って帰ってきます。

娘<br>

今日、●●ちゃんに、またつねられたんだよ

とうま
とうま

そうだったんだ。痛いよーって言った?

(1度目の家族会議にて、そう伝えることにした)

娘<br>

ううん、だって痛いよっていうと、●●ちゃん、キャーって怒ってうるさいんだもん。だから、私黙ってるんだ。

保育園の先生から報告を受けたのは3回中1回だけ。先生曰く、娘の行動要因ではなく、いきなり○○ちゃんが危害を加えてくるとのこと。

もう年少さんなので、先生の目の届かないところで、子ども同士のやり取りがあるのは当然ですよね。ということで「●●ちゃんへの対応2回目の家族会議」をしました。

結果
「●●ちゃんが近寄ってきたら、全力で走って逃げよう」ということになり、家族でロープレも実施しました。

こうやって、家族で問題を共有したり、前向きな対応について話し合うだけで、絶対的な安心感がありますよね。問題はシェアすることで1人で抱え込むことがなくなります

家族会議での発見 ④家族会議の議題はどんどん広がる

夫が早く帰ってくる日は、家族会議をするようになりました。
●週末は何をしたい?
●保育園の運動会、誰が行く?(コロナ禍で2人までしかいけない)
●○○ちゃんへの対応(続編)

など、テーマは、娘が中心ですが、この間試しに、金メダル噛んだ名古屋市長について、

とうま
とうま

こんな人がいたんだけどどう思う?

娘

大事なものなのに!勝手に!だめだよね。

と言っていたので、ニュースで議論してみるのもいいのかなと思っています。

家族会議を始めた理由と体験レビュー(我が家のやり方) まとめ

今日は、家族会議を始めた理由と、実際にやってみた体験レビューを家族会議の進め方と共に書いてみました。

継続しつづけたら、これは色々とメリットが見えてきそうです。我が家は、4歳から始めましたが、早ければ早いほど良さそう。今回は、我が家のやり方を書いていますが、このやり方が正解かどうかは分かりません。家族によって、家族の正解を見つけたらいいのだと思います😊

うちも、そろそろ始めてみようかなと感じている方の参考になれば嬉しいです!あなたの家族会議は、どんなことをしていますか?そんなことを、情報共有しあえたら嬉しいです。Twitterでもお気軽に絡んでくださいね~!それではまた!

今日も、良かったよ~と思っていただけた方は、こちらをぽちっとよろしくお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
The following two tabs change content below.
某大手企業14年勤務、総合職フルタイム。元副編集長/キャリアコンサルタント。 もうすぐ40歳のワーママ(4歳、0歳) 東京下町に住んでいます。 キャリアではなく、私の人生を生きるために、子育てと仕事のHOWを考えます。もっと楽に、楽しく生きられないかを模索中。試行錯誤の日々を発信します。会社員+個人事業主を併用した働き方を模索中です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました